ホーム
住まい塾がめざすもの
住まい塾とは?
住まい塾の活動
住まい塾から生まれた舎
住まい塾の仲間達
設計者・スタッフ紹介
出版物紹介
問い合わせ
アクセス
住まいに関するQ & A
映像で見る《住まい塾》
-信州八ヶ岳ー高橋修一の『山中日誌』
スタッフブログ
定例勉強会・見学会
日々のこと
現場より
Instagram(インスタグラム)
住まい塾だより
日々のこと
日々のこと
· 2025/03/12
亀戸天神
先日、東京の東側にある江東区の亀戸天神に参詣して来ました。 亀戸天神は歌川広重の名所江戸百景「亀戸天神境内」で、太鼓橋が画面の中央に描かれている浮世絵ですが、江戸の観光地の一つです。何となく気になっていました。
続きを読む
日々のこと
· 2025/02/25
使い継ぐ道具
25年ほど前、しばらく大豆の手作り味噌づくりに使っていた手動のミンサ―(ミートグラインダー)です。 大切にしまいこんでいたものを、今年娘が現役復帰させてくれました。 今回娘が作ったのはひよこ豆のお味噌。10年ほど前から花粉食物アレルギーの娘が食べられるお味噌を作ることができ、 強力な助っ人となりました。...
続きを読む
日々のこと
· 2024/12/12
東福寺三門
12月初旬、京都へ行こうと養成塾卒業生の方からお誘いがあり、皆で東福寺の三門特別拝観に行ってきました。...
続きを読む
日々のこと
· 2024/10/25
ある出会い
高橋代表から伺った、ある蜂蜜との出会いの話です。...
続きを読む
日々のこと
· 2024/09/04
我家のメンテナンス
今年、我家は築17年を迎えた。
続きを読む
日々のこと
· 2024/07/22
お気に入りの船鉾
祇園祭の山鉾巡行は、長刀鉾がくじ取らずで先頭に決まっているのは知られていますが、船鉾もくじ取らずでしんがり (最後尾) に決まっています。
続きを読む
日々のこと
· 2024/06/16
蛍狩り
6月中旬の蒸し暑い日の夜8時過ぎ頃に、家の近くの田圃の川辺りに飛び交う蛍を見ることができます。
続きを読む
日々のこと
· 2024/05/05
父と工場の思い出
小学校低学年頃の私は家の建具工場の隅で、よくままごとをしていました。器に盛ったご飯は、桧のカンナ屑。クルクル丸まった、きれいな薄い肌色と爽やかな匂いが好きだった気がします。
続きを読む
日々のこと
· 2024/03/27
どこで暮らす?
まだまだ雪景色の我が家ですが、先日、日当たりの良い場所に福寿草が顔を見せているのをみつけました。
続きを読む
日々のこと
· 2024/02/28
My Back PagesⅡ
染色家の柚木沙弥郎さんが今年1月末に亡くなられました。 日本美術界の重鎮として、100歳を越えた後も現役で大活躍されておられました。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る