感想カードより
2025年7月【東京地区】特別見学会
LUNASOL亭(宇土ビル5階)改装見学会 素材の可能性 こころ豊かな場を創る
▮建物も、仕事も、生き方そのものなのだなと改めて感じる機会となりました。
内側の見えない所から本気で向き合い、本気で楽しみ遊び、人生を生きていくことが美しさになるのではないかと思いました。そんな美しさを感じられる家に住みたい、建ててみたいと感じられました。ありがとうございました。 【ユーザー会員】
▮本日は、ありがとうございました。
設計の仕事をして3年になる者です。貴重なお話をありがとうございました。
職人の方と直接対話を通して仕事をすることに改めてその良さ、ある意味の効率の良さを感じました。(色々と伝わらないので普段)また、参加させていただけたらうれしいです。
【ユーザー会員】
▮手仕事の良さ、それを設計する。そして作り手の皆様が楽しんで仕事をすることでお施主様が、どんどん価値を高く感じてゆくという、理想の姿がここにあると思いました。
【設計者養成塾生】
▮三国さん、大橋さんに「カツ!」を入れて頂きました。
これまで余り勉強会の議題に上がってこなかった「物作りの伝承の可能性」について、短い時間の間に結構深く考えさせて頂きました。
今回も新しい邂逅あり、不思議に思える位、縁のつながりを実感しました。
有難うございました。 【ユーザー会員】
2025年6月【大阪地区】定例勉強会
住まい塾の舎に包まれて「OBと語る」 滋賀県米原の舎15年目の見学会
▮我が家よりも10年若いお家でしたが、ほとんど劣化なく思えてうらやましくなりました。 経年変化は自然素材だからこそあたりまえの姿であり、それも良しと思える暮らし方が良いのだと思います。
それでもメンテナンスは細めに必要であると感じました。 【ユーザー会員】
▮年数過ごされた住まいの良さをあらためて感じる事が出来ました。
内壁仕上げで、中塗仕上げと上塗仕上げの違いも良く理解でき、住まい塾であってもその年による変化(違い)がわかりました。 【設計者養成塾生OB】
▮ふき抜けの大きな空間、キッチンの小さな空間、入口が小さくなっていたり空間のメリハリが空間を豊かにしているように感じました。
また、天井の模様、表に出ている木の表現にもバリエーションがあって、パッと見たときの印象がのぺっとしていないのがいいなと思いました。 【非会員】
2025年5月【東京地区】定例勉強会
スライドを見ながら語り合おう「住まい塾から生まれた舎」 Tさんご夫妻を迎えて
▮照明のこだわりを伺い、LEDの電球色と白熱灯の違いがそんなにあると知らず、印象的でした。夜の情景にも家が美しく映えて自然と一体化し、豊かな暮らしだと感じます。
”どこに住むか”
”家は人生変わる”
自分らしく住む、自分の人生を大切にする上でも大事だと教えていただきました。
【ユーザー会員】
▮家を建てるにとどまらない。
人生のプランとしてどこに住むかから考えることに、感銘をうけました。
抽象度の高いお話が聞けて、毎回、目からうろこが落ちます。 【非会員】
▮家のことに加えて、どの様な生活を送るのか、その中で時代の変遷についても考えざるを得ない一面も感じた。
改めて「生きる事」とは「学び続ける事」であることを教えて頂きました。
【ユーザー会員】
2025年3月【東京地区 大阪地区】定例勉強会
住まい塾の実践活動「いい家をつくる基本原則と設計の大切さ」
●【東京本部】
▮高橋さんの住まい塾黎明期のお話、興味深くうかがいました。
当初の情熱のまま今まで進んでこられたこと、一人の青年の思いが多くの人の共感を得て形になったドラマを生で見ている様で、感動がありました。
住まい塾運動がこれからも大きく力強く社会にありつづけることを願っています。
ありがとうございました。 【設計者養成塾生OB】
▮事前にYouTube等で住まい塾の考え方等は学ばせて頂きましたが、高橋先生の生のお声でうかがうお話は、とても深く、品のある印象が強かったです。
その背後には、日々の丁寧な暮らしを通じての洗練されたセンスがあるのだと感じました。
自分もそのように育てて、豊かな家をつくる一員になれたらと思います。 【非会員】
▮初めて参加させて頂きましたが、すまい塾の理念などお話しきかせて頂き、良く理解出来ました。スライドを見ながら、実際建てられたお家の説明はイメージもわき、参考になりました。 【非会員】
▮今回、高橋さんより直に住まい塾を立ち上げた経緯を聞かせて頂きました。
・これから工事が始まることも相まって、改めて「家を作る:ものづくり」について学ばせて頂きました。
・私は高橋さんとの邂逅がまずあり、住まい塾に通って今に至りますが、「良い設計者に出会うこと」=高橋さんとの邂逅に改めて感謝です。 【ユーザー会員】
▮住まい塾によって建てられたギャラリーハウスのT号室に住んで36年目です。 住まい塾のプロトタイプで、さむい・暑い・虫… 色々ですが、この建物の意志のようなものに自分の人生が育てられていると感じています。感性とここに集まる人々のおかげです。
たくさん話したい事もありますが…。 【ユーザー会員】
●【大阪本部】
▮30代の方々のお宅がある話を伺えて、もう少し現実的に考えられそうだなと感じました。知らないことが多いのでまず勉強したいと思います。写真での説明をいただいて、本でわからなかったことを知れてよかったです。 【非会員】
▮住む人のことを大事に考えてくれている気持ちが伝わりました。 【非会員】
* 2022年の感想はこちらをどうぞ
* 2023年の感想はこちらをどうぞ
* 2024年の感想はこちらをどうぞ