ホーム
住まい塾がめざすもの
住まい塾とは?
住まい塾の活動
住まい塾から生まれた舎
住まい塾の改装・増築
住まい塾の仲間達
設計者・スタッフ紹介
出版物紹介
問い合わせ
アクセス
住まいに関するQ & A
映像で見る《住まい塾》
-信州八ヶ岳ー高橋修一の『山中日誌』
スタッフブログ
定例勉強会・見学会
日々のこと
現場より
Instagram(インスタグラム)
日々のこと
· 2023/09/10
5アンペア生活
「5アンペア生活」をしている友人がいます。
続きを読む
日々のこと
· 2023/07/31
この木なんの木
「この木なんの木 気になる木・・・」。皆さんもCMソングで聞いたことがあると想います。
続きを読む
定例勉強会・見学会
· 2023/07/31
2023年7月【東京地区 大阪地区】定例勉強会
この勉強会は終了しました。
続きを読む
日々のこと
· 2023/07/04
ブラックベリーと私
自宅の横に生垣を作ろうとブラックベリーを植えて、20年以上経ちました。
続きを読む
定例勉強会・見学会
· 2023/05/31
2023年5月【東京地区 大阪地区】定例勉強会
この勉強会は終了しました。
続きを読む
定例勉強会・見学会
· 2023/05/22
対面での勉強会を再開しました
感染対策のため見合わせていた本部に集まっての勉強会を3月より再開しました。
続きを読む
定例勉強会・見学会
· 2023/04/25
2023年4月【東京地区 大阪地区】臨時セミナー
この勉強会は終了しました。
続きを読む
日々のこと
· 2023/04/24
My Back PagesⅠ
10年以上前、仏画家の安達原 玄さんから頂いた本 『涙骨抄Ⅱ』(真渓涙骨著)に書かれていました。
続きを読む
定例勉強会・見学会
· 2023/03/30
【東京地区 大阪地区】2023年3月 定例勉強会(オンライン)
今回は3年ぶりに対面での勉強会となり、「いい家を作る基本原則」について高橋代表がお話ししました。
続きを読む
現場より
· 2023/03/21
勝手口の採風
住まい塾の家(築23年)の改装工事の打合せで、勝手口の木製開き戸を通風のために少し開けて固定したい(出入口に利用中で手軽に操作出来るもの)との要望があり、打ち掛け金物を取り付けました。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る