定例勉強会 ~豊かな生活について語り合う~ (東京本部にて)

<感想カードより>

 

  • 「どんな所でもいい生活はできる」という言葉にハッとしました。妻の片付け・花を飾るという行為に思い至りました。自分もよく考えねばと思いました。(非会員)

 

  • 今日の高橋さんのお話を伺い、考えさせられることが多くありました。日々の生活(私の場合は家事中心ですが)を楽しめる事が、すなわち豊かな生活といえるのかしらと思います。自分も家も良い年のとり方が出来る様になりたいと感じました。(会員)

 

  • はじめて参加しましたが、楽しく学ばせていただきました。具体的にイメージできそうな気がしてきました。(会員)

 

  • 人それぞれ違う豊かさがあるのだなと皆さんの話を聞いて思いました。時間に追われる(自分自身がバタバタした人間なのでしょう)ように過ごしている日々を反省したいと思いますが、忙しくしている自分も嫌いではないので、ふと花に目をやったり、ゆっくりお茶を飲んだりする時間が大事に思えます。住生活については感じ続ける、考え続けることかなと思います。(会員)

 

  • いろいろな人の意見を伺って、非常に参考になりました。よく考えたら、住宅は別に大きくなくてもシンプルなものが、いろんな可能性を秘めていて良いのかなとも思えてきました。(会員)

 

  • “暮らす”ことは、自分が心地よく暮らしていくことだと思います。そのためにはどういうものが自分にとって気持ちがいいか、好きだなあと思うか、日々考えながら生活していくと自然にわかるのではないでしょうか。自分が使って手入れするのが楽しいと感じたり、気持ちいいなと感じたりするのが、モノを大事にすることにつながると思うし、その大きなものが“家”ではないかと思うのです。(ユーザー)