Oさんの舎 完成見学会 (東京都八王子市)

<感想カードより>

 

  • 開放感が全体に行き渡っていて良いなあと思った。私の家もこのような開放感のあるものにしたいと思います。一方、若干収納スペースが不足気味で心配だった。扉が少ないこと、あっても開けておけば扉なしに見えるのでこれも開放感につながっていると思う。(会員)

 

  • 杉の質感があたたかくて非常に良かった。杉の良さを見直しました。(非会員)

 

  • 温かみのある感じとともに、リビング・書斎・子供スペース等各スペースの個性を感じました。既に住まわれているからでしょう。参考になりました。室内の壁面のきめ細かな感じが、室内の空気をゆるくさせすぎずに落ちついた感じになっていると思いました。(会員)

 

  • 杉材の暖かみが感じられる非常によいお家でした。照明・暖炉もその暖かみを増していると思います。(会員)

 

  • 「同じ要望を5人の設計者に伝えても5人とも全く違う理解をする」とのお話がありましたが、これは建主にも要求のあり方・知識が必要とされるのだと感じました。自分の好みの的確な伝え方を建主は学ばなければならないですね。それから、暖炉を作った松岡さんがご自分の子供をあやすかの様に暖炉を見守っていらっしゃったのが印象的でした。(会員)

 

  • 建主の夢を越える、期待は美しく裏切られるという言葉を聞けたことがとてもうれしかったです。

 

  • 木の良い香りがする素敵なお家です。廊下の各所に収納庫があるおかげで居室内の収納をとらなくても便利で使いやすそうでした。建主の方の高い美意識を随所に感じ、“高い意識”が無いと“高い”家は建てられないのねと思いました。(非会員)