· 

亀戸天神

 先日、東京の東側にある江東区の亀戸天神に参詣して来ました。

亀戸天神は歌川広重の名所江戸百景「亀戸天神境内」で、太鼓橋が画面の中央に描かれている浮世絵ですが、江戸の観光地の一つです。何となく気になっていました。

 今回亀戸近くで打ち合わせがあり、順調に済ましたので、折角の機会、天神様に参詣することにしました。200年も前の江戸時代に、実際に歌川広重が描いた所に向かう、と思うだけでワクワクしました。

 天気も良く梅まつりの時期とのことで、境内は梅を鑑賞する人とカメラマンが目立ちました。そして、当然ながら浮世絵の境内とは異なり、太鼓橋はコンクリート製に、社務所の背景にはスカイツリーがそびえ立っていました。

 亀戸天神は学問の神様と言われる菅原道真公を祀っています。合格祈願にお参りする方が多いとのこと。私は、仕事合格祈願で「今、担当している仕事が何とか無事に成就しますように・・・」と賽銭箱に硬貨を投げて、二礼二拍手一礼をしてきました。

 

 

 文 / 鈴木 俊文